ウクレレ弾き語りの必須アイテムCapo(カポ)を手に入れよう!


Capoというウクレレアイテムを紹介します。 Capoはウクレレのネックに挟むことで、キー(音程)を手軽に上下できます。

弾き語りをする人は必須アイテム

ウクレレで弾き語りをする際に、カラオケのようにキー(音程)を変えたい場合があります。(自分の慣れ親しんだコードの押さえ方を使って原曲キーで歌いたい。高すぎるから少しキーを下げて歌いたい。等々) ウクレレという楽器の特徴の一つに、移調が簡単であることです。弦4本全てを指で押さえるコードを鳴らしてみてください。その後、そのコードの押さえ方を保ち、押さえる位置を上下にずらせば、カラオケのキー変更のように、コードの構成をそのままに音程を上下できます。 では、何も押さえない弦が存在するコードの場合、その弦はどうすればよいでしょうか。上から0番目を押さえていると見立てて、同じように上下することで解決できます。 ただし、それでは上下する前から後で押さえる数を追加する必要があり、結果簡単とは言えません。そこで、Capoを利用します。Capoがそのような弦を押さえてくれることで、押さえる手のかたちは上下する前を保つことができます。

Capo利用の例

以下のCコードのキーを+2したい場合を見てみます。
下に2つずらすことで+2となりますので、以下の画像となります。今回は、指一本で全ての弦を押さえるセーハを利用して2つ下へずらしました。手のかたちもガラッと変わり難易度が上がります。
そこで、Capoを2フレットに挟めば、以下のように手のかたちはそのままにキー+2を実現できます。

番外

Cコードを+2する場合、Dコードを意味します。そのため、以下のDコードの押さえ方でもキー+2を実現できています。ただし、曲の中に出てくる全てのコードを+2に変換したものを全て理解し、瞬時に実現するのは相当難易度が高いです。

他の手として・・・

キーの変更の他の方法は、都度チューニングを変更する方法があります。手間ですが、それも方法の一つです。

Capoの利用シーン

以下の記事でCapoの利用シーンを紹介していますので、ぜひとも参考にしてください。
コードの種類はとても多いです、とても全部覚えていられない。であれば、自分が知っているコードに置き換えてしまいましょう!以下の記事で、音楽として成り立たせることができる最低限のコード群を紹介してきました。自分が知っているコードだけで弾きたい曲が弾ければ、習得も早くなりますし、手元を気にしなくて良くなる分、歌に集中できて気持ちよく歌うことができます。今回は、いろんな曲を今まで紹介したコードに変換する方法を書きます。変換方法は?結論から書くと、変換方法はキーチェンジです。カラオケでもありますよね。...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*