ここでは、そのmuseScoreでウクレレ TAB譜の作成するための最低限のポイントを紹介します。
こんな方にオススメ
ウクレレ 用TAB譜に設定する
museScoreはウクレレに限らず、様々な楽器の楽譜を起こすことができます。ここではウクレレのTAB譜の入力ができるような譜面設定の方法を紹介します。 museScoreを起動したときの初期画面は以下のようになります。 初期画面では五線譜です。
アプリケーションメニューから
[編集]
→[楽器...]
を選択します。
以下の画面が開きます。初期画面はPianoがセットされてます。これをウクレレに置き換えます。ウクレレの譜表を追加→Pianoの譜表を削除、の順に行います。まず、ウクレレの譜表を追加していきます。
撥弦楽器
→ウクレレ
を選択し、追加
のボタンを押します。すると、Pianoの下にウクレレが追加されます。
ウクレレの譜表1を選択すると、リンクされた譜表の追加
ボタンが押せるようになります。すると、新たな譜表が選択したウクレレの譜表の下に追加されます。追加された譜表には連動
にチェックが入っています。
追加した譜表の 譜表の種類
が標準を選択しているのでタブ譜 ウクレレ
を選択します。
Pianoの譜表を削除します。Pianoを選択し、消去ボタンを押します。ウクレレ のみの譜表になったら、OKボタンを押すと、ウクレレのTAB譜と五線譜の設定になります。 譜表が五線譜とウクレレのTAB譜になりました。
音符を入力しよう
ウクレレ TAB譜に音符を入力していきます。入力方法には2種類存在し、音符入力モードと通常入力モードの2種類が存在します。
音符入力モードは、音の情報(音符やタブ譜の数字)を入力するモードです。
通常入力モードは入力されている音の情報を移動させたり、削除したりするためのモードです。
私は五線譜の知識が足りないため、基本的にタブ譜に数字を打ち込むことで譜面を作成します。
すると、タブ譜がその上にある五線譜と連動する設定となっているため、自動的に五線譜の方にもおたまじゃくしが入力されていきます。
※譜表の設定で連動にチェックが入っているため、そのように自動入力されます。
音符入力モード (タブ譜の数字の入力)
初期状態では通常入力モードとなっています。通常入力モードでタブ譜上をクリックすると、小節上の全休符が青くなります。
N
を押すと、タブ譜の入力モードに移行し、譜線上に薄青いカーソルが現れます。これが音符入力モードです。この状態でタブ譜の数字を入力します。
キー | 説明 | 備考 |
1 - 9 |
タブ譜上に数値を打ち込める。 | – |
fn + delete |
タブ譜上の数値を削除する。 | 単音の場合は、音符を休符に変更する。 |
↑↓←→ |
タブ譜上のカーソルを移動させることができる。 | |
Q, W |
入力する音符と休符の長さを切り替える。 | |
shift + i |
小節を間に挿入。 | |
space |
プレ再生。 |
通常入力モード (音符、タブ譜数字の編集)
N
を押すと、音符入力モードから通常入力モードに戻ることができます。イメージでは文章入力のコピペのような操作イメージで、入力済みの音符やタブ譜数字を選択して移動したり、削除することができます。
キー | 説明 | 備考 |
shift +↑↓←→ |
音符や休符を選択する。 | – |
ctrl +C |
選択範囲をコピーする。 | – |
ctrl +X |
選択範囲を切り取る。 | – |
ctrl +V |
コピー、切り取った内容を貼り付ける。 | – |
まとめ
最低限の知識として最低限の情報を記載しました。ここで触れた操作ができれば、少なくとも私はTAB譜作成に困っていません。museScoreでは、ハンドブックや有志の方によるマニュアル動画も準備されているので、さらに詳細の操作を知りたい方はそちらを参照してください。