ウクレレがギターと違うのは、立って演奏する場合でも、ストラップを使わずともウクレレが落ちないように支えて演奏できることです。
ぱっと手にとってすぐ演奏できる手軽さがいいですよね。
ただ、演奏している間にズレてきてしまう、、そんな方に向けてヒントになれば嬉しいです。
今回は、ストラップを利用しない方向けの記事です。
体全体でウクレレを支える=ウクレレの回転を左手で止めるイメージ
ウクレレ を左手だけで支えている方は体全体でウクレレを挟むことを意識してみると安定するかもしれません。【やり方】
ウクレレを構えたとき、右腕肘付近がウクレレ に触れていると思います。
その右肘をウクレレを挟むように後ろに引くと体と右腕に挟まれたウクレレのネックが回転しようとします。
その回転を左手で押さえて止めます。 右肘は強く挟みすぎないのがポイントです。腕って結構重いので、腕をウクレレに乗せるくらいのイメージで十分です。
これができると、最低でも一箇所左手がウクレレの指板に触れていれば、支えられるので、指運びやコードチェンジの自由度が上がります。
ずれ落ちるポイントの手順を一つ一つ確認する
演奏中、気付いたら左手がすごい窮屈な持ち方になっている・・・。という方は、ウクレレがずれ落ちてくる演奏箇所がどこかにあるはずです。まずその箇所を見つけることから試してみるとよいと思います。
そのような箇所では、なんとなくでコードチェンジや指運びをしてしまっていることが多いんじゃないでしょうか・・・。(少なくとも私はそうでした・・・
私の場合、無意識のうちに、一気に全ての指次の押さえ方に向かったるわー、という豪快なこともありました^^;
見つけたら、指一本一本の単位で、次の押さえ方に向かう手順をゆっくりと検討することをオススメします。
これなら問題なさそうだな、という手順が見えてきたら、それを素早く実施する反復練習です。
上手な人って、この手順の蓄積がすごくて、最適な手順を無意識にすぐ実践してるんだと思います。
また、その手順を作るときに、上で書いた「体全体でウクレレを支える=左手一箇所触れていれば支えられる」が、作り上げる手順の幅を大きく広げてくれます。
特に、ローポジションからハイポジションに移行するとき(または、その逆)は、左手の一箇所だけでも触れていれば支えられることがめちゃくちゃありがたく感じます。
(どうしても、シュッと素早く大きく動かさないといけないですから・・・