コードってめちゃくちゃ種類が多いですよね。弾き語りの練習をしていれば、自然と覚えられるものだとは思います。ただし、私の中には常に「本当にこのコードは練習して得になるんだろうか、違う曲でも今後使えるのだろうか」という不安がありました。
そんな不安な中、ウクレレを練習をしていたら以下に気づきました。
この2つです。 今回はこの必ず覚えなければいけない基礎コードを紹介します。
コード多すぎてどこから覚えたらいいのか分からない
効率的にコードの押さえ方を覚えたい
そうすればコードの応用ルールを知るだけで、自分が何も参考にしなくても弾けるコードをどんどん増やすことができます。
結論から言うと、その基礎コードとは、AからGまでのアルファベットのみで記載されたコードです。意外性なし!
例えば上のFコードは一つも付いていないですね。残念ながらこのFコードでは、別のコードを作り出す応用力は持っていません。
コードには、なんて読むのかわからないようなめちゃくちゃマニアックなものもいっぱいあります。
ただし、そのようなコードはいわばオシャレや化粧をしたコードです。
オシャレや化粧がなくても音楽として成立させることができるすっぴんコードは、今回紹介した基礎コードと次の記事で紹介するマイナーコードだと思います。
次はマイナーコードの作り方を習得することで、コードの基礎となるすっぴんコードをマスターしましょう。
そんな不安な中、ウクレレを練習をしていたら以下に気づきました。
以下の2つがあることに気付きました
– 必ず覚えなければいけない基礎コード
– 基礎コードを利用して作り出せる別のコード
– 必ず覚えなければいけない基礎コード
– 基礎コードを利用して作り出せる別のコード
こんな方にオススメ
目次
基礎コードについて
必ず覚えなければいけない基礎コードは全部で7種です。少ないですよね!ただし、覚えるべきはコードの形だけではありません。4つの弦にマークを付けますので、そのマークも覚えてください。そうすればコードの応用ルールを知るだけで、自分が何も参考にしなくても弾けるコードをどんどん増やすことができます。
結論から言うと、その基礎コードとは、AからGまでのアルファベットのみで記載されたコードです。意外性なし!
AからGまでのコード紹介
以下が基礎コードです。Aコード | |
Bコード | |
Cコード | |
Dコード | |
Eコード | |
Fコード | |
Gコード |
ウクレレ初心者の方でも見慣れたコードもあるかもしれません。
マークの意味
「m」と「7」のマークが付いているコードと付いていないコードがありますよね。これが付いている基礎コードは、簡単に別のコートを作ることができる印です。例えば上のFコードは一つも付いていないですね。残念ながらこのFコードでは、別のコードを作り出す応用力は持っていません。
次の記事では、今回の基礎コードをもとに別のコード (マイナーコード) を作り出す方法を紹介します。
マイナーコード意外にも作ることができますので、以下で何が作れるかを紹介します。
マイナーコード意外にも作ることができますので、以下で何が作れるかを紹介します。
mのマークが付いているとマイナーコード
mのマークが付いているコードは、マイナーコードをすぐに作り出すことができます。例えばAのマイナーコードはAmです。アルファベットに小文字のmが付いたコードがマイナーコードです。7のマークが付いていると (メジャー)セブンスコード
7のマークが付いているコードは、セブンス、メジャーセブンスのコードをすぐに作り出すことができます。例えば、AのセブンスコードはA7、メジャーセブンスコードはAM7です。mも7も付いていると マイナー(メジャー)セブンスコード
mのマークも7のマークも付いているコードは、マイナーセブンス、マイナーメジャーセブンスのコードをすぐに作り出すことができます。例えば、AのマイナーセブンスコードはAm7、マイナーメジャーセブンスコードはAmM7です。これらのマークを使った応用方法は?
次回以降、マークを使った応用方法を紹介します。コードには、なんて読むのかわからないようなめちゃくちゃマニアックなものもいっぱいあります。
ただし、そのようなコードはいわばオシャレや化粧をしたコードです。
オシャレや化粧がなくても音楽として成立させることができるすっぴんコードは、今回紹介した基礎コードと次の記事で紹介するマイナーコードだと思います。
次はマイナーコードの作り方を習得することで、コードの基礎となるすっぴんコードをマスターしましょう。